この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

こたつブース出展スケジュール

2010年12月07日

びわこ大縁日、オープンしました!

琵琶湖博物館の企画展示室の壁を、
子どもから大人まで、さまざまな活動を行う60をこえるグループの想いが
うめつくしています。

中央の床には、5メートル四方の大きな絵図が2枚。
去年の参加者で描いたものと、今年描く「滋賀の20年後の未来予想絵図」

自分たちの活動・想いが、20年後、どんな形で滋賀を形作っているか。
自分で描くのが苦手な方は、県立大の学生さんが手伝ってくれます。

さらに、その絵図を囲むように、こたつが4つ、並びます。
(こたつの提供、ありがとうございました!)

これが、今年、初めて行う「こたつブース」

出展くださった方々が、それぞれのこたつで、
自分たちの活動を紹介したり、実演したり、

それに興味のある方は、いっしょにこたつに入って、おしゃべりしたり、
作業を一緒にしてみたり。

たまたま、同じ時間に出展した方々同士でも、話が盛り上がったり。

そんな感じで、出会いのご縁を深めていただこう!というコーナーです。

こうしたしつらえの空間の中で、
縁をつなげ、深めて、お互いをたたえあい、
これからの新しい活動の芽を育もう・・・というのが、

「びわこ大縁日」の想いなのです。

12日の最終日まで、以下のようなグループさんがこたつブースに来られます。
どうぞ、お気軽にお越しください。

空いているこたつで、自分たちの活動紹介していただくこともできます!




こたつブース出展スケジュール

開催日時間出展者
12月7日(火) 10:00-
12:30
伝細川城の会(葛川で発掘された山城の復元図を展示)●湖北野鳥センター/琵琶湖水鳥湿地センター(鳥が飛ぶ仕組みの解説、野鳥観察の楽しみなど)
循環型社会創造研究所 えこら
13:30-
16:00
14:00~16:00 学習会&ワークショップ「水環境の再生とこれからの住まい」
主催:NPO法人 碧いびわ湖
12月8日(水) 10:00-
12:30
なべの会絵本のもも(新体道の体験&お金のしくみの話)
八幡酒蔵工房
13:30-
16:00
●八幡酒蔵工房
近江昔くらし倶楽部
(綿繰機で綿の種取り作業など)
12月9日(木) 10:00-
12:30
滋賀県麻織物工業協同組合(麻の糸づくり[手績]体験)●トランジションタウン びわこ(トランジションタウンの説明、資料配布)
●湖北野鳥センター/琵琶湖水鳥湿地センター
(鳥が飛ぶ仕組みの解説、野鳥観察の楽しみなど)
13:30-
16:00
13:30~16;30 環境・ほっと・カフェ+ビジネスカフェ主催:淡海ネットワークセンター、ファブリカ村、環境学習センター●滋賀県麻織物工業協同組合(麻の糸づくり[手績]体験)
●近江昔くらし倶楽部
(綿繰機で綿の種取り作業など)
12月10日(金) 10:00-
12:30
13:30-
16:00
●滋賀県麻織物工業協同組合
●近江昔くらし倶楽部
(綿繰機で綿の種取り作業など)
12月11日(土) 10:00-
12:30
●循環型社会創造研究所 えこら●滋賀の食事文化研究会(伝統食の解説、石臼回しなどの体験)
●三丁目の夕日グループ(お裁縫の体験)
13:30-
16:00
端材工房(木のおもちゃ体験)●滋賀の食事文化研究会(伝統食の解説、石臼回しなどの体験)●近江昔くらし倶楽部(綿繰機で綿の種取り作業など)
●三丁目の夕日グループ(お裁縫の体験)
12月12日(日) 10:00-
12:30
天然自然社SeisuiM・O・H通信(もったいない・おかげさま・ほどほどに川柳づくり)●滋賀の食事文化研究会(伝統食の解説、石臼回しなどの体験)
●近江昔くらし倶楽部
(綿繰機で綿の種取り作業など)



*12日(日)は午前中(10:00~12:30)のみです。





Posted by なかてぃヨーコ at 06:31 Comments( 0 ) びわこ大縁日2010

こたつブース出展スケジュール

2010年12月07日

びわこ大縁日、オープンしました!

琵琶湖博物館の企画展示室の壁を、
子どもから大人まで、さまざまな活動を行う60をこえるグループの想いが
うめつくしています。

中央の床には、5メートル四方の大きな絵図が2枚。
去年の参加者で描いたものと、今年描く「滋賀の20年後の未来予想絵図」

自分たちの活動・想いが、20年後、どんな形で滋賀を形作っているか。
自分で描くのが苦手な方は、県立大の学生さんが手伝ってくれます。

さらに、その絵図を囲むように、こたつが4つ、並びます。
(こたつの提供、ありがとうございました!)

これが、今年、初めて行う「こたつブース」

出展くださった方々が、それぞれのこたつで、
自分たちの活動を紹介したり、実演したり、

それに興味のある方は、いっしょにこたつに入って、おしゃべりしたり、
作業を一緒にしてみたり。

たまたま、同じ時間に出展した方々同士でも、話が盛り上がったり。

そんな感じで、出会いのご縁を深めていただこう!というコーナーです。

こうしたしつらえの空間の中で、
縁をつなげ、深めて、お互いをたたえあい、
これからの新しい活動の芽を育もう・・・というのが、

「びわこ大縁日」の想いなのです。

12日の最終日まで、以下のようなグループさんがこたつブースに来られます。
どうぞ、お気軽にお越しください。

空いているこたつで、自分たちの活動紹介していただくこともできます!




こたつブース出展スケジュール

開催日時間出展者
12月7日(火) 10:00-
12:30
伝細川城の会(葛川で発掘された山城の復元図を展示)●湖北野鳥センター/琵琶湖水鳥湿地センター(鳥が飛ぶ仕組みの解説、野鳥観察の楽しみなど)
循環型社会創造研究所 えこら
13:30-
16:00
14:00~16:00 学習会&ワークショップ「水環境の再生とこれからの住まい」
主催:NPO法人 碧いびわ湖
12月8日(水) 10:00-
12:30
なべの会絵本のもも(新体道の体験&お金のしくみの話)
八幡酒蔵工房
13:30-
16:00
●八幡酒蔵工房
近江昔くらし倶楽部
(綿繰機で綿の種取り作業など)
12月9日(木) 10:00-
12:30
滋賀県麻織物工業協同組合(麻の糸づくり[手績]体験)●トランジションタウン びわこ(トランジションタウンの説明、資料配布)
●湖北野鳥センター/琵琶湖水鳥湿地センター
(鳥が飛ぶ仕組みの解説、野鳥観察の楽しみなど)
13:30-
16:00
13:30~16;30 環境・ほっと・カフェ+ビジネスカフェ主催:淡海ネットワークセンター、ファブリカ村、環境学習センター●滋賀県麻織物工業協同組合(麻の糸づくり[手績]体験)
●近江昔くらし倶楽部
(綿繰機で綿の種取り作業など)
12月10日(金) 10:00-
12:30
13:30-
16:00
●滋賀県麻織物工業協同組合
●近江昔くらし倶楽部
(綿繰機で綿の種取り作業など)
12月11日(土) 10:00-
12:30
●循環型社会創造研究所 えこら●滋賀の食事文化研究会(伝統食の解説、石臼回しなどの体験)
●ちくちくの会(お裁縫体験)
13:30-
16:00
端材工房(木のおもちゃ体験)●滋賀の食事文化研究会(伝統食の解説、石臼回しなどの体験)●近江昔くらし倶楽部(綿繰機で綿の種取り作業など)
●ちくちくの会(お裁縫体験)
12月12日(日) 10:00-
12:30
天然自然社SeisuiM・O・H通信(もったいない・おかげさま・ほどほどに川柳づくり)●滋賀の食事文化研究会(伝統食の解説、石臼回しなどの体験)
●近江昔くらし倶楽部
(綿繰機で綿の種取り作業など)



*12日(日)は午前中(10:00~12:30)のみです。





Posted by なかてぃヨーコ at 06:23 Comments( 0 ) びわこ大縁日2010